こんにちは、かずやです。
社会人は迎えるにつれて一人暮らしを始める人が多いと思います。
現在、私自身も一人暮らし6年目です。
騒音に悩める同志にどうすれば良いのか対処方法を説明していきたいと思います。
入居者にもそれぞれ生活があります。
生活リズムもありますが、上の階の人は下の階の人がいることを考えて生活しなけらばなりません。
特に木造で作られているところは音の反響がすごいです。
レオパレスみたいに壁が薄くて隣の住人の生活音が聞こえるところも少なからずあります。
音が気になる人は物件選びは非常に大切です。
- 1・騒音なのは物件のせい?
- 2・迷惑行為者の対処方法
- 3・家族がいるから
- 4・壁どん返しはやめた方が良い
- 5・お金に余裕があれば
- 6・最後に
1・騒音なのは物件のせい?
物件の安さだけで選んでしまうと大変なことになります。
特に木造の作りのところは築年数が浅くても安い傾向にあります。
音が気になる人は特に木造で広めな物件はやめた方が良いです。
なぜかというと2階の人が家族で住まれていらたうるさくなる傾向があるからです。
私も現在1LDKの物件に住んでいますが、木造住宅の1階のためもれなく上の階の人がうるさいです。
うるさいので注意がてら壁ドンしらたそれ以上に返されました。
上の階の人がうるさいので壁を叩いているにも関われず管理会社から上の階の人からクレームが入っていると連絡を受けましてた。
理解不能でした。
上の階の人がうるさいのも現在進行形です。
夜になると足音みたいな音が故意的にうるさくされていてそれが2時間ほど続きます。
寝る時間の前に毎回、音地響きでストレスが半端ないです。
耳栓なども活用しましたが音と共に地響きみたいな床が揺れるような感覚があるので無駄でした
2024年の8月に現在の物件に住み始めています。
今年の3月に引っ越しが決定しました。
現在の物件に引越しする際になんで良い物件なのに空いているんだろうと思っていましたが住んでみてわかりました。
私の前に住んでいた人も上の人の騒音問題に悩まされて引越したと推測します。
2・迷惑行為者の対処方法
私の場合は特殊な例かもしれませんがうるさいから壁どんをしたら上の人からクレームが入るというお笑い的な感じでした。
その後、管理会社の人に騒音問題をどうにかしてくださいと言ったところ、上の人は対策済みですの一点張りです。
よくわからないですよね。
下の階の人は解決していないと言っているにも関わらず、上の人は対策しているから騒音がしても許してあげてください。
とても良い対応とは言えませんでした。
騒音がひどい時はまずは管理会社に連絡して騒音問題があることは伝えた方が良いです。
私みたいに壁ドンして逆にクレームが入るパターンがあるので壁ドンはしない方が良いです。
自分の身に危険を感じるような問題があれば警察に相談した方が良いです。
物件を選定する際にどのような人が住んでいるのか教えてもらえるなら教えてもらった方が良いです。
私みたいに上の人は一人暮らしだと決めつけていたら家族ですわまれている可能性だってあります。
3・家族がいるから
「足音がうるさいのは家族で住んでいるから」
例えば小さいお子様がいて泣いたり走り回ってうるさいなら私としても何も思わないのです。
しかし実際には家族で住んでいる形跡がないです。
話し声も聞こえません。
本当に家族で住んでいるのかは知りませんが私は騒音問題が解決するならなんでもよかったです。
騒音問題は家族がいるから許してくれって言われても後付けにも程があると思いました。
管理会社は問題の解決はできないことは知っています。
現在の物件の前はレオパレスに住んでいたのですがここでも同様に騒音がすごかったです。
何度、管理会社にいっても解決されることはありませんでした。
解決したのは上の人は引っ越したため騒音の問題は解決しましたが、管理会社は何もやってないと思われます。
一応相談に乗るふりをしておけば良いとでも思っているのでしょう。
この経験から、我慢が効かなくなった私は天井に壁どんをしたわけです。
一応言っておきますが、現在の物件はレオパレスではありませんが。レオパレスの時よりうるさいです。
4・壁どん返しはやめた方が良い
私の例を参考にしてもらえばわかるように、最初に管理会社に連絡をした方が強くなる傾向にあります。
なぜかあなたの行動が悪いから相手側もそのような行動になったのでは?となります。
先に言ったもの勝ちみたいです。
問題が起きたらまずは管理会社へ相談ですね。
相談してもあまり意味はないと思いますが。
住む人のレベルもあると思いますが基本的には安い物件ほど人間のレベルが低いと思います。
5・お金に余裕があれば
間違いなく引っ越した方が良いです。
変な人に追いかけられたらにげるように、住んでいる物件に変な人がいたら引っ越すべきです。
不安な夜を過ごすより快適な夜を過ごしたいと誰もが思っているはずです。
例えば安い物件でも両隣が空いていて上も空いている状態なら騒音問題は自然的に解決ずみです。
物件選定だけは本当に慎重になった方が良いです。
お金に余裕がある人は木造以外の作りの場所へ。
一人暮らしの人しかいない物件へ行くことをお勧めします。
6・最後に
一人暮らしで気をつけること。
どんなに上の階の人がうるさくても壁ドンしないこと。
これにつきます。
うそです。
物件の選定の際にはなぜその物件が空いているのかを確認するべき。
特に3月以外で引っ越す場合は気をつけるべきです。
最上階に住めれば話は早いですが、もし最上階が空いていない場合は一人暮らし向けの間取りの場所を選ぶべきです。
木造作りはやめて鉄筋など鉄骨造りの場所を選びましょう。
一応、問題がおきたら管理会社へ連絡しましょう。
なんの解決にもなりませんが。
快適な一人暮らしをするためにも不安なく住める物件を探しましょう。
コメント